柳原三佳さんが推薦中 大破した被告の車(2021年2月) 大分市の県道で2021年、時速194キロで車を運転して死亡事故を起こしたとして、危険運転致死罪に問われた当時19歳の被告(23)に対する裁判員裁判で28日、大分地裁は危険運転致死罪の成立を認め、懲役8年の実刑判決を言い渡しました。 【写真をみる】大破した被告のドイツ車、亡くなった男性の車や遺品 当時の事故現場 この裁判は、大分市大在の県道で2021年2月、当時19歳だった被告が時速194キロで車を運転し、交差点を右折中の対向車に衝突。運転していた小柳憲さん(当時50歳)を死亡させたとして危険運転致死の罪に問われたものです。 28日の判決で大分地裁の辛島靖崇裁判長は「通行を妨害する認識があったと認めるには合理的な疑問が残る」としましたが、「時速194キロの速度で走行し、交差点に進入した行為は、ハンドルやブレーキ操作のわずかなミスによって事故を発生させる実質的危険性があり、進行を制御することが困難な高速度に該当する」として危険運転致死罪の成立を認定。「常習的に高速度走行に及ぶ中、マフラー音やエンジン音、加速の高まりを体感して楽しむために犯行に及び、身勝手・自己中心的な意思決定は厳しい非難に値する」と述べ、懲役8年の実刑判決を言い渡しました。 裁判の最大の争点は、法定速度の3倍を超える時速194キロでの死亡事故が『危険運転』にあたるかどうかで、これまでの公判で被告は「加速する感覚を楽しんでいた」などと動機を述べていました。 検察側は、危険運転となる根拠『制御困難な高速度』について、「路面状況により車体が大きく揺れる上、夜間は視野が狭くなり、運転操作を誤るおそれが高まる」と主張。また、『通行の妨害』に関しては、「被告は現場を30回ほど走行していて、右折車が来た場合、相手に急な回避行動をとらせるしかないことを認識していた」と指摘し、懲役12年を求刑しました。危険運転致死罪が認められず、過失運転致死罪の場合は懲役5年を求めていました。 一方、弁護側は、「車線から逸脱することなく直進走行していて、車を制御できていた。自分も大けがをしていて通行を妨害する目的はなかった」と反論。危険運転には該当せず、過失運転致死罪の適用を訴えていました。 この事故をめぐって大分地検は当初、被告を過失運転致死罪で在宅起訴しました。その後、遺族が刑罰の重い危険運転致死罪の適用を求め、2万人を超える署名を集めて地検に提出。大分地検は再度、現場などを調べた結果、2022年12月に起訴内容を危険運転致死罪に変更する決定を出しました。 また、危険運転致死傷罪の適用要件を見直すための議論を進めていた法務省の検討会は11月、飲酒運転や一定以上の速度での運転について、血中アルコール濃度や走行速度に数値基準を設けて処罰対象とすることが考えられるとする報告書を取りまとめました。 OBS大分放送 ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************
Read more